昔と意識が変わったなぁーと思うコースマネジメントの考え方

以前はね、結構「ガンガンいこうぜ」的なゴルフだったんだけども、最近は少し落ち着いて冷静にプレーできる場面が増えてきたかな。
大きくは2つ。

Par5のセカンドショット

Par5のセカンドは常にフェアウェイウッドの使用率が100%!
ドライバーがいい当たりで残り200〜220Yくらいであれば「うへへ、2オンできるやん」、ドライバーの当たりが悪ければ「とにかくグリーンに近づいた方が有利やん」みたいな感じでなんでもかんでもフェアウェイウッドでセカンドもぶっ飛ばすみたいなことをしていたんだけども、

現在は、

まずはグリーン周りにOBや池などがあるかどうか、あとは多少曲がっても大丈夫なくらいの広さがあるかどうかを確認、そしてセカンドのライを確認、フェアウェイにあればほぼ問題ないが、ラフであれば沈んでいるかどうか、傾斜はあるかどうかなど。

それで行けそうだと思ったらフェアウェイウッドや4Iを手に持つし、グリーン周りが狭そうであれば残り100Yくらいになるような、いぶし銀の刻みショットを選択。

無難な選択を避けるようになっただけのことだが、パーかボギー、運が悪くダボ、みたいな安定的な結果が多くなったかなーと。
以前は、Par5で無理に攻めてたまたま上手くいってバーディ、もしくはパーとすることもあったが、ミスが出るとOBや難しいアプローチが残ってダボ、トリプル、10打、みたいな大叩きも多かった。

ラフ

夏のラフはなかなかの大敵。

こちらも以前だと「ラフ? そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、フルショット(古い…)」みたいな感じで、残りの飛距離に合わせて、フェアウェイウッドやロングアイアンなどを平気で持っていたんだけども、

現在は、

ラフからのショットは基本7Iまで。
あとはライに応じて判断。
飛距離が欲しい時でライの状況が良ければ、少しアイアンの番手を上げたり(といっても頑張って5I程度までかな)、フェアウェイウッドで短めに持って滑らせて打つかを選択。

以前は、ライの状況に関係なく長いクラブを平気で使っていたので、そりゃ上手く打てなかったり、ラフが絡んで変な方向にボールが飛んでいったりするよね…。

まとめ

今はわりと「いのちだいじに」的なゴルフがベースな感じ。

まぁ、コンペでは「ガンガンいこうぜ」が発動するかもだけどwww

さて、また久しぶりに心の師である、中部銀次郎の本でも読み返しておこうかな。

カテゴリー

関連記事