さて、昨年の11月から取り組んできたスイング改造も一区切りの段階となったかな。
4月からはぼちぼちラウンド開始となるので、これまでのスイング改造の成果を見せる時がやってくるわけだ。
スコアアップとなるのか、スコアダウンとなるのか、ワクワクドキドキ。
ちなみに、昨年の11/3(左)と今年の3/20(右)のドライバーショットの比較。
パッと見ると、あまり変わらない…!?
しかも、3/20の方はちょっと魚眼レンズを試していた動画なので、ちょっと角度なども微妙に異なってくるかもwww
もうちょっと似たようなアングルにした方が比較しやすいよね。
まぁ、次回覚えていたら撮ってみよう。
しかし、約5ヶ月の経過はあるもののスイングリズムは見事に同じwww
ただ、スイング途中で少し違いが見られるかな。
特に異なるのはダウンからインパクトまでの腕の動き、3/20の方が腕がワンテンポ遅れて動いているように見える。
腕のタメ?捻転差?
これがヘッドスピード向上につながっている気もするかな。
あとはインパクトからフィニッシュにかけて、3/20の方が時間がかかっている。
これは何を意味するのかな?
スイングアークが大きくなっているからとか??
見た目的にはあまり変わっていないのだが、僕自身の内部的な印象として、動作の感覚やスイング意識などはかなり変化がある印象ではある。
順調にコトが進めば、いよいよ来週がラウンドの開幕戦。
楽しみだ!