さて、そろそろ長めのクラブでも徐々に練習を進めていこうと思う。
まずはユーティリティから試してみる。
タイトリスト909Hの15度ユーティリティ。
長めとはいえフェアウェイウッドに比べると短くなるので、まだ扱いやすい感じかな。
うん、意外とちゃんと打ててるじゃん。
前回に個人的なものであるがチェックポイントをまとめたので、それが基準となっているのが大きいかなー。
今回は全般的にナチュラルアンコックの数値が低め。
日によって大きく変動するのは、どういうことなんだろうか。
何が原因かが分かると良いんだけども、どうにもここの数値だけは不明…!
ただ回転は以前よりも低くなっているので良い感じ。
ちなみに、3Iの長さにも大分慣れてきた。
こちらはナイスショットでヘッドスピード測定器の数値も優秀!
基準としている5Iはこんな感じ。
あと最近、フェース角とクラブパスについては、セットの仕方が下手なのか、毎回一定の方向で極端なアウトサイドインになるケースが多い…!
動画撮影でチェックしている時にはミスショットでもこんな変な軌道にはなっていないので、計測の仕方が悪いのだろうけども、ふーむ、これはなかなか困るwww
そういえば、山鼻ゴルフセンターには、小祝さくらプロのサイン入り帽子が飾ってある。
来年は活躍してTVに顔が出てくるようになるといいね。