救世主 再び! | スイングが大分安定してきたと思ってはいるんだけども、前よりも飛距離が落ちた気がする今日この頃。 まぁ、正確性が高ければそれでいいやと思ってはいたんだけども、やっ...

 
北海道在住。グルメや旅行、マンションや映画・禁煙にゴルフなど、暮らしにまつわる身の回りのことをジャンル別にブログに書きためています。
 

+ アップアップ ライフログ - ちゃんと上達できるか?ゴルフ奮闘日記ブログ - ゴルフ練習日記 - 救世主 再び!

ちゃんと上達できるか?ゴルフ奮闘日記ブログ


2009/06/30 00:19:09 written by hikaru

救世主 再び!

スイングが大分安定してきたと思ってはいるんだけども、前よりも飛距離が落ちた気がする今日この頃。

まぁ、正確性が高ければそれでいいやと思ってはいたんだけども、やっぱりちょっと気にはなる。

あとは、ドライバーが全然うまく打てないのも問題。フルスイングで150Yくらいって、ちょっと飛距離が少なすぎだよね…(;´д`)ノ

 

んで、たまたま実家に行く用事があったんだけども、そのまま、うちの父親と一緒に練習場へ行くことに。

これは、また、現状の問題点とか解消できるかもしれないと、プチテンション高く出発。

んで、うちの奥さんを含め、3人並んで、パシパシとボールを打つ。

しばらくすると、うちの父親が動き出し、スイングをチェックしてくれる。

打つたびにいろいろとアドバイスをもらい、それをすぐに実践。

もちろん、すぐにはうまくいかないが、何度がアドバイスを元に練習をしていると、

 

ドライバーでいきなり飛距離が急上昇!

ギュイーンと力強い弾道でぐんぐんと距離が伸びて220Y超え ゞ(≧д≦ヾ

すげー、めちゃめちゃ飛んだよ。

思わず「父さんっ!俺、出来たよ!」とか大声で叫びたくなる瞬間だ(*´▽`*)

もちろん、実際にそんなことはしてないけど…(汗

まぁ、220Yは平均的かもしれないが、いままでの150Yと比べたら大きな進化!

 

ポイントとしては、こんな感じ。

○アドレスの時に膝を曲げ過ぎないように。膝が足の甲の真ん中くらい前に出す感じで。
○お尻を突き出す。
○トップの時に、右脇を開かないで少し脇をしめる感じにする。
 ※左腕の位置もちょっと下がる感じになるかな。
○同じくトップの時に、左肩が右足のひざくらいまで回転させる。
○同じくトップの時に、右足はアドレスと同じ状態を維持させる。
○スイングを始める時に左足を戻しつつ、手を下す感じ?(左足の方が先?)
○インパクトの時に手首を柔らかく軸にして、クラブを振り子のように回すイメージ。
 ※手で打とうとしないで、クラブの動きを殺さずうまくサポートする感じ?

要は、上半身の回転角度を増やすことによって、ヘッドスピードが上がって距離が伸びた感じだ。あとは、足を先に動かすことで、さらに上半身のスピードが倍増され、結果、ヘッドスピードもさらにアップするようだ。

これって、前回の記事で紹介した、定年後もタイガー・ウッズのように飛ばす!―驚異のシステムゴルフに書いてあることと同じことっぽい。

スイングを少し改良したばかりで若干、安定感は落ちたものの、今後、このスイングで練習していけば安定性も向上するだろうし、場合によっては、さらなる飛距離アップも可能かも!

うちの奥さんもグリップの持ち方を教わったようで、特にドライバーの飛距離がアップできたみたい。

いやー、ますますゴルフが楽しくなるねー。





 
インフォメーション
ふと気付けば、いきなりゴルフ。踏んだり蹴ったりの週末のレッスン日記など、初心者から上達できる(できるか?)までの道のりを記録していく。主に北海道の練習場やコース情報なども続々レポートしていく予定!
 

 
記事カテゴリ
 

 
最新記事
 

 
バックナンバー
 

 
コメント
 


 
新ブログ
このブログは新たにリニューアル!第2章として再始動!
ちゃんと上達できたか?ゴルフ向上計画ブログ
新しいブログでも引き続きよろしくお願いします!
 

 
N.G.B.
 

 
定番人気記事
 

 
ゴルフ煮っころがし

goraのWEBマンガ
ニヤリと笑えるネタ多
 

 
楽天GORA

ゴルフ場予約専門
約1000コース