さて、10/7に一達国際 Private Golf 倶楽部でのラウンドを予定しているのだが、コースに関しては文句のつけようが無いくらいキレイでコンディションも良いらしい。
ただ、問題はコースの狭さ。
どのくらい狭いのかは実際に見てみないと何ともいえないのだが、そんなにキレイなコースであるならば、やはり十分に堪能していきたいということで、可能な限りOBを減らすべく、久々に事前にコースマネジメントを考えてみる。
参考にさせてもらった情報は下記のブログ記事やサイト。
- 北の武器商人 ゴルフ上達への道 今年第36戦一達国際PrivateGolf倶楽部でのラウンド・・・やっと初めてラウンドする
- 【一達国際PrivateGolf倶楽部】 その2 北海道虻田郡喜茂別町字栄 眼下に羊蹄山と尻別岳が迫る圧巻のロケーション、知る人ぞ知るプライベートコースをラウンド : プロ猿ファーゴル
- コースレイアウト | 一達国際PrivateGolf倶楽部【GDO】
まぁ、やはりコースの写真などを見てみると、ドライバーでガンガン飛ばせるような印象はあまり無い…www
なので、ドライバーは完全に封印予定。
ティーショットは基本的に3Iをベースに使用することになると思う。
ただ、コースの距離は短めで、より短い番手の方が良さげなホールもありそうなので、下記は3I以外を選択するのも検討。
- 1H:6I
スタートホールは距離も短く、まずはコース幅に慣れるということで6I。 - 7H:5I
短いPar4なので5Iで十分かなと。 - 8H:5I
フェアウェイが途中で途切れているので、5Iあたりを選択がちょうど良いかなと。 - 10H:5I
5Iの飛距離あたりがコースが広めになっているかなと。 - 16H:4I
フェアウェイが途中で途切れているので、4Iあたりを選択がちょうど良いかなと。
うん、ほぼアイアンオンリーで精度高めのラウンドを心がけたいところだ。
まぁ、とは言っても、アイアンでも曲がる時は曲がるので要注意だな。
特にロングアイアン…。
とにかく、リズムと脱力が大事になりそうだ。
OBはゼロ個を目標にしたい…!
あとは、ショットナビにコース登録されていないので、バンカーなどのハザードまでの距離が分からないのが何とも不安である…。
また、グリーンも高速ということなので、ドライバーを置いて、パターをピンのネオマレットとナイキのL字と2本を持って行く予定。
練習グリーンで試してみて距離感が合いやすい方を使用しようかなと。
そして、ハーフの時点でも調子に合わせてパターを替えるなどで対応しようと思うwww
とりあえず、事前準備としてはこんな感じかな。
あとはキレイなコースを堪能しつつ楽しんでラウンドしようー!