ちょいちょいと練習に行っていたりするのだが、なんとなーくスイングがイマイチな気がする。
ということで、今回はあれこれといろんなことを試してみることにしてみる。
これまではクラブ軌道、特にトップの切り返しあたりにばかりに意識がいってしまい、身体全体の使い方やインパクト部分がイマイチになってしまっているような。
特に、クラブ倒しはできているものの、クラブ軌道に意識しすぎるため身体の粘りが甘く、結果的に先に上半身が開いてしまい、アウトサイドインとなってチーピン多発、みたいになっているような気がする…。
なので、クラブ軌道は一旦置いといて、インパクト前後の動きを意識することに。
こちらのほうがよりショットの方向性の精度に絡んでくるので、ぶっちゃけ、トップあたりの軌道がどうなっていようとも、インパクト直前からのクラブ軌道さえ理想的になっていれば何でもいいじゃん、という開き直りも大事かなーとwww
スイング動画はこんな感じ。
見た目的にはややイマイチな雰囲気で、クラブもあまり後ろに倒れていない印象もあるが、インパクトに厚みが出てきたり正確性は向上していたりする。
脱力やリズムは当たり前として、スイング中の意識は下記の2点に絞っている。
- インパクト前にクラブフェースを上に向ける意識
- インパクト時に頭を右に残す意識(視線もできるだけ右側に)
1つ目は下記動画の10:00〜あたりの意識をする。
動画ではここで一旦とめて打つ、というドリルとなっているが、これを一連のスイングの動きの中でこのような形になるように意識を強める。
2つ目は下記動画の4:57〜あたりの意識をする。
頭を右に残してインパクト。
身体の左に向けてボールを打つようなイメージだね。
しばらくはここの動きが確実になるようスイング固めをしていこう。