引き続き「プロのスイングと比較してみる」のプロの動きを真似ってみる練習。
これがね、素振りだとまぁまぁな感じ。
腕が遅れてきてインパクトの直前から直後に腰の動きが一瞬止まる。
が、実際にボールを打つ時には、いつものようなスイングに戻ってしまう。
まぁ、それでも、以前に比べて下半身主導で腰が切れている気もするので多少は良くなっているのかな。
通常スピードでこんな感じ。
結局、プロの動きを真似して再現するのは、ちょっと諦めムード。
あのプロの動きを真似するには、まずは体幹や柔軟性など身体を鍛えるところからはじめないと難しいかも。
しかし、まったく成果が無かったわけではない。プロの動きの模倣で得たものも大きい。
スイングイメージ的には、トップの形を作ってその形をできるだけ維持しつつ下半身〜肩を回転し腕を引っ張る、インパクト時は右腰と右手が同じ位置に合流してくる感じ、と、たった2点のシンプルなポイントを抑えるイメージが作れた。
腕を振るイメージがまったくないのでスピード的には心もとない印象なのだが、実際には意外とヘッドスピードは出ている。
そして、ボディーターンをベースにスイングできるので、軽く振っているような感じに思えて安定性が向上、また、スイングの再現性が高くなるのかミート率の数値が以前よりも格段に良くなっていたりも。
プロの動きを真似するのはちょいと厳しいが、上記のポイントを抑えられたのは大きいかも。